こんにちは。福岡のライター、大塚たくま(@ZuleTakuma)です。
先日、メシ通にて福岡うどんを6種類一気にお取り寄せして食べ比べるという記事を書きました。コロナ禍でも福岡の美味いものを全国の方にアピールしたいと思って企画した記事です。
記事中「かしわうどん」枠で北九州駅弁当さんのかしわうどんを紹介しました。
「かしわうどん」は「東筑軒」と迷いましたが、小倉駅で販売している北九州駅弁当さんを選んだのです。
すると読者からこんな声が。
東筑軒の
— きさんざ (@zaki_0301) 2020年5月22日
かしわうどん
が無い…T^Thttps://t.co/U6IUhoRWMH
https://t.co/KOIjwCMsV4
— kabosu (@kabosu_karaage) 2020年5月22日
東筑軒の「かしわうどん」も入れて欲しかった。https://t.co/FpF18b0yF6
東筑軒のかしわうどんはコアなファンが多いのです。みんな井筒屋のURL入れているところに愛を感じます。もちろん知ってるよ~!!
そして東筑軒さんからもこんなツイートをいただきました。
「福岡うどパ」いいですね! 次回は是非東筑軒も仲間に入れてください(^^)/
— 東筑軒 (@tochikuken) 2020年5月23日
井筒屋オンラインショップでご購入頂けます。https://t.co/AS9RKIQOl4
……もうこれは書くしかないでしょう。
個人的にも思い出深い「東筑軒」。「かしわうどん」と「かしわめし」を自宅で楽しむ方法をご紹介していきます!!
>>井筒屋オンラインショップで東筑軒の「かしわうどん」を買う
お取り寄せ可能な東筑軒の冷凍かしわうどん
ご覧の通り、東筑軒のかしわうどんは冷凍の状態でお取り寄せが可能です。井筒屋のオンラインショップで販売されています。
5食で1,299円(税込、送料別)なので、お取り寄せグルメとしてはかなり安い部類だと思います。
「通販だと送料がもったいない!」と感じる方は、東筑軒の店舗でも購入が可能です。またお弁当やオードブルを含めて5000円以上購入すれば、配達にも応じてもらえます。
配達地域は以下の通りです。
無料配達地域:小倉北区、福津市、八幡西区、八幡東区、戸畑区、若松区、中間市、直方市、宗像市、遠賀郡、鞍手町
有料配達地域(550円):宮若市、小竹町
※ご予約時に東筑軒へお問い合わせください。
店頭では5食で1,300円(税込)しかかからないので、本当に安い。詳しくは東筑軒の公式サイトを確認してください。
かしわうどんの調理方法はとっても簡単です。
まずはお鍋に225mlの水と、濃縮だしを入れて火にかけます。
沸騰したら、冷凍めんを入れて煮込みます。
煮込んだ麺が見た目にもふんわりしてきたら食べごろ。麺とスープを丼に入れてください。
パック詰めにされたかしわ肉は500Wの電子レンジで15秒加熱しましょう。ほぐしながら入れて、完成です。
できました!!北九州のソウルフードのひとつである、東筑軒のかしわうどんです!
麺は表面ツルツルで、食感はモチモチです。やわらかいけれど弾力のある、福岡うどんらしい麺だと思います。
ダシは甘めでホッとする感じの味わい。いつも赤間駅(ぼくの実家は宗像)で食べていた味を思い出します。最高~!
最後に残ったかしわ肉と一緒にダシを飲み干すのがまた美味いんですよ。あー、おいしかった!これが5食で1,299円(税込、送料別)は最高ですね。
全国に散った北九州の方々にぜひ注文していただきたいうどんです。東京で食べる東筑軒のかしわうどんって、どんな味がするんだろう。
>>井筒屋オンラインショップで東筑軒の「かしわうどん」を買う
東筑軒「鉢盛かしわめし」の夢を叶える
東筑軒のかしわめしとの出会いは、福岡ドームのスタジアム弁当だったと思います。
「折尾のデラックスかしわめし」という弁当が売られてて、それが子供のころ大好きだったんですよ。
その後、本来は駅弁として有名であることを知り、電車で遠出するときに買ってもらっていました。
弁当を買うと、東筑軒の商品ラインナップが掲載されたリーフレットをもらうことがありました。その中に「鉢盛かしわめし」という商品があって。
「いつか東筑軒のかしわめしをお腹いっぱい食べてみたい」
この「鉢盛かしわめし」は僕の夢を具現化した品物でした。一度、お年玉で鉢盛かしわめしを注文しようと考えたこともありましたが、親に止められて断念しました。
今では私が人の親。もう誰もぼくの欲望を止める人は存在しません。
ついに買ってしまいました。俺の夢、鉢盛かしわめし。
いつも使ってるごはん茶碗とくらべても、このサイズ差。圧倒的な大きさに胸が高鳴ります。おら、わくわくすっぞ。
蓋を開けたら、みてくださいよこの景色。壮観。すばらしい。壁紙にしたい。
それでは、さっそく、鉢盛かしわめしに……。
しゃもじ、入刀~!!
取り出すと、なんかホントにケーキみたいでした。
バランスよく、肉、卵、海苔の各場所からよそいました。夢のようです。
もちろんあの美味い奈良漬けもついています。これとかしわめしが超合うんですよね。幸せ。
このかしわめし、大塚家全員に、ぼくの実父・実母も呼んで大人4人、子ども2人で食べたんですけど半分くらい残りました。3日くらいかけて全部食べました。幸せな3日間。
7~8人の大人を満腹にさせるくらいの破壊力は持っていると思います。「鉢盛かしわめし」おそるべし。
「鉢盛かしわめし」が多すぎると思う方は、もう一回り小さい「行楽かしわめし」(3,500円:税込)がおすすめです。
オードブルかしわめしは通販は承っていないので、東筑軒に注文をして、お近くの店舗で受け取るか、配達地域を確認して配達をお願いしてくださいね。
えっ。「今回も行楽かしわめしにすればよかったんじゃないか」って?
何腑抜けたこと言ってんだよオマエ、鉢盛じゃなきゃダメだよ。俺の夢なんだから。(妻にも言われた)
自宅で東筑軒の「かしわうどん」も「かしわめし」も楽しもう
今回、まさか福岡のお取り寄せうどんの話題から、こんなことになろうとは思いませんでした。
おかげさまでお得な冷凍かしわうどんの存在が知れたのと同時に、夢だった「鉢盛かしわめし」を食べられたのはよかったです。
冷凍かしわうどんはお手頃プライスなので、ぜひオンラインで注文してみてください。
>>井筒屋オンラインショップで東筑軒の「かしわうどん」を買う
そして、福岡にお住いの方はお盆やお正月、歓送迎にお花見、各種パーティーに「鉢盛かしわめし」をドカンと注文してみてください。きっと盛り上がりますよ!!
そして、最後にお知らせです。
【ライター・大塚拓馬に取材されたい店・人募集中】
・掲載先はこのブログです
・記事の企画は読者目線で丁寧につくりこみます(魅力の伝え方を一緒に考えましょう)
・自己紹介に使える決定版のような記事を作ります
・取材出張費のみいただき、執筆料はいただきません(交通費実費+取材日の時間拘束費1h1000円)
・オンライン取材可
・記事制作時は依頼を受けた旨を明記して執筆します(ステマはしません)
詳しくは大塚拓馬のTwitterアカウントか、メールで。